令和6年度研修実施計画
2.専門研修
政策・法務研修
研修名 | 開催日 | 対象者 | 目的 | |
---|---|---|---|---|
地方自治法研修 ~事例から学ぶ地方自治法~ |
9/26(木)~27(金) | 地方自治法について理解を必要とする職員 | 事例や課題を通して地方自治法の理解を深め、職務遂行の場において、法解釈と運用ができる能力の向上を図ります。 | |
地方公務員法研修 | 第1回:5/29(水)~30(木) 第2回:6/20(木)~21(金) |
地方公務員法について理解を必要とする職員 | 地方公務員法及び地方公務員制度に関する知識を深め、事例研究を通して生きた法の解釈、適用する応用力の向上を図ります。 | |
民法研修 | (財産法) | 8/19(月)~22(木) | 民法(財産法)の知識を必要とする職員 | 業務の遂行において、多くの部署、多様な場面で必要となる民法(財産法)について、契約等に係る基礎知識を学び、職場での実務に役立てます。 |
(家族法) | 9/2(月)~4(水) | 民法(家族法)の知識を必要とする職員 | 多くの部署で関係する民法(家族法)について、親族法と相続法を基礎から学び、職場での実務に役立てます。 | |
行政法基礎研修 | 8/16(金)、22(木)、28(水) | 行政法の基礎知識を必要とする職員 | 行政法の基礎知識を修得し、職場での実務に役立てます。 | |
法制執務研修 | (基礎) | 第1回:6/11(火)~12(水) 第2回:7/4(木)~5(金)※オンライン |
法制執務を担当する職員及び条例規則の改正等に携わる職員 | 憲法や上位法の概要・仕組みを理解し、演習を通して条例・規則の一部改正に必要な基礎知識の修得を図ります。 |
(実務) | 第1回:2/18(火)~19(水) 第2回:2/20(木)~21(金) |
法制執務の基礎知識を有し、条例等の簡単な一部改正について理解することのできる職員 (過去に基礎研修を受講した職員、又は一部改正の実務に2年以上携わった職員) | 条文構造の専門知識を理解したうえで、条例・規則の立案能力を向上させ、複雑な一部改正に対応できる能力の向上を図ります。 | |
政策形成のための情報分析研修 | 第1回:7/18(木)~19(金)※オンライン 第2回:9/19(木)~20(金) |
採用4年目以降の職員 | 行政が置かれている現状を認識し、社会や環境の変化・地域の特性に応じた政策をつくるために押さえておくべきポイントを学び、政策形成にかかる知見を広げます。 | |
政策立案研修 | 第1回:9/11(水)~12(木) 第2回:11/6(水)~7(木) |
採用4年目以降の職員 | データに基づく「エビデンス」の重要性、そしてデータの収集方法や、データ分析の基礎を実践的に学ぶことで、地方公務員なら必ず必要となる政策立案能力向上を目指します。 | |
情報公開・個人情報保護研修 | 10/10(木)~11(金) | 情報公開・個人情報保護制度に関する知識を必要とする職員 | 情報公開・個人情報保護制度について、その法的仕組みと運用に関する基礎知識の修得を図ります。 |
実務研修
研修名 | 開催日 | 対象者 | 目的 | |
---|---|---|---|---|
地方税研修 | (市町村民税) | 9/6(金) | 市町村民税事務担当職員 | 市町村民税に関する知識を学び、具体的事例の研究を通じて、関係法規を解釈し、職務に適用する応用力の向上を目指します。 |
(土地) | 9/24(火)~25(水) | 固定資産税事務土地担当職員 (経験年数1年未満の職員を除く) |
固定資産税(土地担当)に関する知識を修得し、評価事務に精通させ、具体的事例の研究を通じて関係法規を解釈し、職務に適用する応用力の向上を図ります。 | |
(家屋) | 9/26(木)~27(金) | 固定資産税事務家屋担当職員 (経験年数1年未満の職員を除く) |
固定資産税(家屋担当)に関する知識を修得し、評価事務に精通させ、具体的事例の研究を通じて関係法規を解釈し、職務に適用する応用力の向上を図ります。 | |
(徴収) | 12/10(火)~12(木) | 徴収事務担当職員 (経験年数1年未満の職員を除く) |
徴収に関する関係法規を学習し、困難な滞納事案における実際の徴収手法の紹介を受け、職務に適用する応用力の向上を図ります。 | |
税外債権徴収事務研修 | 11/12(火)~13(水) | 自力執行権のない債権(私債権、非強制徴収公債権)を扱っている職員で、実務経験が1年を超える職員 ※全庁一括で債権を扱っている担当者も可 |
公営住宅家賃や水道料金、給食費、診療費、各種貸付金等の自力執行権のない公債権及び私債権の債権管理・回収の基礎を学び、裁判手続きによる強制執行の方法等、実務担当者に必要なスキルの習得を図ります。 | |
財務会計初任者実務研修 | 第1回:6/12(水)~13(木) 第2回:6/17(月)~18(火)※オンライン |
財務会計に携わる知識を必要とする職員(初任者向け) (財政会計担当以外の職員でも受講可能です。) |
地方財政制度(予算・決算、収入・支出、契約・財産など)に関する基本的な知識を修得し、実務能力の向上を図ります。 | |
財務諸表の読み方研修 | 第1回:5/9(木) 第2回:5/10(金)※オンライン |
全職員 | 公務員にとって馴染みの少ない、財務諸表の読み方を学びます。企業会計による財務諸表を使って財務分析をすることで知識を深め、公会計についても触れることで財務諸表の概要が理解できることを目指します。 | |
複式簿記研修 ~簿記検定3級レベルの知識修得を目指して~ |
第1回:5/16(木)、24(金)、31(金)、6/6(木)、14(金) |
複式簿記を導入している公営企業(上下水道・病院等)の職員、その他複式簿記の知識を必要とする(公営企業会計の監査、予算査定事務等)職員 | 公会計の内容にも触れながら、簿記検定3級レベルを理解し、決算書の作成過程の知識・技能の修得を目指します。 | |
募集チラシの 作り方研修 | 第1回 | 第1回:11/1(金) 第2回:12/6(金)、2/14(金) |
住民向け募集チラシ(HP等も可)を作成したことのある職員。 (お知らせチラシ、PRチラシなどでも受講は可能ですが、募集チラシがメインとなることを御承知おきください。) |
住民向け各種イベント、説明会などへ参加したくなるチラシの作成方法を学びます。 |
第2回 | ||||
採用面接研修 | 第1回:5/29(水) 第2回:5/30(木) 第3回:5/31(金) |
職員採用担当職員、採用面接官を予定する職員 | 職員の採用に必要な人物評価の考え方や面接技術など、有能な人材の確保に必要となる効果的な技法を学び、採用面接技術の向上を図ります。 | |
広報戦略研修 | 第1回:5/16(木)~17(金) 第2回:5/23(木)~24(金) |
広報(SNSも含む)に携わる職員 | 広報紙作りに関するデザインのレイアウトや写真の撮り方及び昨今増えているSNSを用いた情報発信についての効果的な利用方法を学ぶことで、広報紙作りも含めた情報発信の知識修得を図ります。 | |
秘書研修 | 8/29(木)~30(金) | 秘書担当3年未満の職員 | 秘書担当職員に求められる意識、態度、スキル、マナー等を体系的・実践的に学習し、秘書担当としての能力の向上を図ります。また、各市町村の秘書担当職員の連携を密にし、相互の情報交換がスムーズに行えるよう、グループワークを通して親睦を図ります。 |
能力開発研修
研修名 | 開催日 | 対象者 | 目的 | |
---|---|---|---|---|
折衝力・交渉力向上研修 | 第1回:6/6(木)~7(金) 第2回:7/25(木)~26(金)※オンライン 第3回:9/5(木)~6(金) 第4回:9/12(木)~13(金) |
折衝力・交渉力のさらなる向上を目指す職員 | 行政において発生する様々な折衝や紛争に対応するため、効果的な交渉技術及び適切なノウハウを修得することで、対人折衝能力の向上を図ります。(クレーム対応研修ではありません。) | |
ファシリテーション研修 | 第1回:10/30(水)~31(木) 第2回:11/28(木)~29(金) 第3回:12/3(火)~4(水) |
ファシリテーション能力向上を目指す係長級以下の職員 | 組織内部や住民との会議において、参画を促し、議論を活性化し、取りまとめていく能力の向上を図ります。 | |
クレーム対応研修 | 第1回:6/18(火)~19(水) 第2回:6/20(木)~21(金) 第3回:1/16(木)~17(金) |
クレーム対応力の向上を目指す係長級以下の職員(新規採用職員を除く) | 公平の理念を守りつつ、住民の抱える問題を解決し、相互理解につなげるための「公務員としてのクレーム対応」を学びます。また、実践的な演習を行い、現場対応能力の向上を図ります。 | |
コーチング研修 | 第1回:9/10(火)~11(水) 第2回:9/12(木)~13(金) 第3回:12/3(火)~4(水) |
係長級以上の職員 ※チームリーダー・部下がいる職員も可 | チームや関わる方々との関係性構築、部下育成力向上のためにコーチングの理論と実践を学びます。コーチングの理解を深め職場で使える相手に応じた意欲や能力を引き出し、自発的な行動を促すコミュニケーションスキルを修得することを目指します。 | |
タイムマネジメント研修 ~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ~ |
第1回:7/2(火)※オンライン 第2回:8/6(火) 第3回:11/15(金) 第4回:12/13(金) |
業務の迅速化・効率化の向上を目指す係長級以下の職員 | 限られた時間を効率的に活用し、業務遂行の効果を向上させるスキルを修得します。また、日常業務におけるPDCAサイクル等のタイムマネジメントスキルについても同時に修得します。 | |
リスクマネジメント研修 | 第1回:6/6(木)~7(金) 第2回:8/26(月)~27(火) |
係長級以上の職員 | 行政現場におけるリスク管理について、リスク管理の基本的な手法や考え方を確認した上で、実際に想定されるリスクや危機ごとに最新の事例を交えて学び、実務におけるリスク管理能力を修得します。 | |
問題解決能力向上研修 ~改善計画の作成、職場での実践、そして成果検証まで~ |
第1回:6/4(火)~5(水)、1/15(水) 第2回:8/20(火)~21(水)、1/16(木) |
係長級以下の職員 ただし、新規採用職員を除く。 |
現在担当している業務の問題点について、具体的な改善計画を作成し、それを実践し、検証することで、効果的・効率的な遂行に活かせる問題解決能力の向上を図ります。 | |
キャリアアップ研修 | (女性職員) | 第1回:12/19(木)~20(金) 第2回:1/16(木)~17(金) |
入庁概ね8年以上の女性職員限定 | 自身のキャリアを振り返り、自己の強みや弱みを再確認しながら、将来の在りたい姿を具体的にイメージすることで、将来にわたって高いモチベーションを維持し、自分らしく生き生きと働き続ける意欲を高めます。 |
(係長以上) | 12/5(木)~6(金) | 係長級以上の職員 | 自らの可能性や強み、特徴、価値観などの把握や、これまでのキャリア・経験の棚卸しを踏まえ、自分らしさを活かしたリーダーシップのスタイルを確認することで、一層のキャリアアップへの意欲を高めます。また、同僚・後輩がそれぞれの職場の中でキャリアアップを図っていくために、フォローすることの重要性を学びます。 | |
プレゼンテーション研修 | (管理職員) | 第1回:5/21(火) 第2回:5/22(水) |
議会出席が必要な課長補佐級以上の職員 | 管理職に必要なプレゼンテーション能力の向上を図ります。答弁書の作成など、議会対応についても学びます。 |
(一般職員) | 第1回:12/12(木)~13(金) 第2回:1/23(木)~24(金) 第3回:2/6(木)~7(金) |
プレゼンテーションに関する知識及び技術を必要とする職員 | プレゼンテーションの基本や技術を修得することにより、実務能力の向上を図ります。 | |
職場でのコミュニケーション研修 | (係長以上) | 第1回:10/8(火) 第2回:10/9(水) |
係長級以上の職員 | 組織力向上のため、心理的安全性の高い職場づくりやアサーティブ(自分も相手も大切にする)コミュニケーションなどについて学びます。 |
(一般職員) | 6/11(火) | 一般職員(目安として社会人経験10年未満の職員) | 仕事に欠かせないコミュニケーションスキルの向上を図ります。上司への適切な伝え方や指示の受け取り方、苦手なタイプや緊張する相手と接する際のポイントなども学びます。 | |
管理職のための職場で取り組むメンタルヘルス研修(ラインケア) | 第1回:6/13(木) 第2回:7/11(木)※オンライン |
管理職以上 | ストレス、メンタルヘルスの意識・知識を持ち、管理職としての役割と重要性を確認するとともに、働きやすい職場環境作りのポイント、メンタルヘルス不調者の早期発見、声掛け、相談対応スキルを学びます。 | |
心の健康を保つためのストレス・マネジメント研修(セルフケア) | 第1回:6/11(火) 第2回:6/12(水) 第3回:7/4(木)※オンライン |
全職員 | 職員一人ひとりがメンタルヘルスの基礎や考え方、ストレスとの付き合い方、うつ病への理解、自己思考パターンに気付き、メンタルヘルスケア、ストレスコントロールを実施する力を身につけるとともに、周りへの配慮により共にケアをすることの重要性を理解し、組織全体で取り組む意識を高めます。 | |
ハラスメント防止研修 | 5/8(水) | 全職員 | パワーハラスメントを中心に、ハラスメントの本質を理解し、ハラスメントを「しない」「させない」組織づくりを目指します。 | |
OJT研修 | (リーダー) | 5/14(火) | OJTトレーナーを担う部下がいる管理職級などの職員 | OJT体制のマネジメントを学び、トレーナー任せにならず全体で取り組む意識、スムーズに進めるためのスキルを修得します。 |
(トレーナー) | 4月~12月31日(火) ※映像研修 |
部下や後輩の指導を担当する職員 | OJT担当者が指導を行う際に必要な、OJTの基礎や指導の進め方のポイントを学びます。 | |
DX研修 | 5/28(火) | 全職員 | DXとは何か。またその必要性を理解し、職員として必要なマインド及び職場における導入のプロセスなどDXに関する基礎知識について学びます。 |