- 研修センタートップ
- 研修計画
- 平成30年度研修実施計画(専門)
- 思わず参加したくなる、募集チラシの作り方研修実施要領
思わず参加したくなる、募集チラシの作り方研修実施要領
(PDFはこちら)
1 目的
住民向け各種イベント、説明会、委員などへ参加したくなるチラシの作成方法を学びます。
2 対象者及び定員
住民向け募集チラシ(HP等も可)を作成したことのある職員 48名
3 実施期日
平成30年11月30日(金曜日)
4 研修内容及び時間
別紙日程表(PDFファイル)のとおり
5 会場
愛知県自治研修所 7階 大教室
名古屋市中区丸の内二丁目5番10号 電話(052)223-3905
6 事前課題
自身が作成したチラシ、案内文を郵送またはEメールにて、9月26日(水曜日)までに提出してください。
【提出先】 愛知県市町村振興協会研修センター 若林あて
〒460-0002 名古屋市中区丸の内2丁目5-10
Eメール as.kenshu@a-kenshu.jp
・Eメールで提出する場合、ファイル名を「○○市 氏名 募集チラシの作り方研修課題」としてください。
・必ず自身が作成したものとしてください(研修時に講師から内容について質問されることがあります)。
・A4サイズで片面1種類とします。(両面のものは、表面(タイトルやキャッチコピーの掲載面)とします。)
・白黒で印刷して、全員に配布します。(カラーの場合は、白黒となります。)
・「募集チラシ」の作り方を中心とした内容です。「お知らせチラシ」「PRチラシ」等はなるべくご遠慮ください。
・チラシがない場合のみ、ホームページやブログなどの募集記事でも可とします。ただし、印刷範囲がこちらで判断できないため、PDF等に変換するか、印刷したものを郵送してください。
7 その他
・提出された「募集チラシ」は事例としてレジュメに組み込まれます。事前課題提出後は受講者の変更及び、事前課題の差し替えは出来ません。
・研修期間中は、所属団体で使用している名札を着用してください。
・講師は報道関係者であるため、災害、事件、選挙等の影響により、研修が延期または中止となる可能性があります。
担当者からのコメント
自分が作ったチラシを振り返り、伝わりやすいキャッチコピー、レイアウトの作成方法を学ぶことができます。 (若林)
受講者からのコメント
・参加者の視点でチラシを作ることは、なんとなく理解していましたが、今回の研修でより具体的な手法を学ぶことができました。
・内容がすごく分かり易く、活かしたいと思いました。まず自分の中で住民のメリット、ハッピー視点の表現方法に切り替えられるようにしたいです。
・一人ひとりのチラシの解説をしていただけるとは思っていなかったので、とてもありがたかった。ためになりました。
研修受講申込
研修実施計画